ゲーミングデバイスメーカーのRazerより、3種類のヘッドセットが新登場。
マルチプラットフォーム対応のワイヤレスヘッドセット『Razer Barracuda X』、ポップなカラーリングにアクティブノイズキャンセリング(ANC) テクノロジー搭載の『Razer Barracuda X』、そして人気ゲーミングヘッドセットの限定カラーとなる『Razer BlackShark V2 Special Edition』が2021年7月21日に発売されました。※1
※1:『Razer Opus X – Green』は8月27日発売となります。
『Razer Barracuda X』は、Nintendo Switch、PlayStation、PC、Androidデバイス向けに設計された 4-in-1ワイヤレスゲーミングヘッドセットです。
低遅延であらゆるデバイスに接続可能なほか、軽量かつ20時間稼働のバッテリーで長時間利用が可能。強力なドライバー、クリアなマイクを備え、さまざまなシーンで利用できます。
2.4GHz 接続のRazer HyperSpeedワイヤレス技術を搭載し、超低レイテンシーでBluetooth以上の高速を実現。ロスレスオーディオにより高品質のサウンドを遅延なく楽しむことができます。
USB-A エクステンダー付きUSB-C ドングルにより、USB-Aポートしかないデバイスでも簡単に使用可能です。
本体重量は250gの軽量仕様。通気性に優れたメモリーフォームイヤークッション、回転式イヤーカップにより、長時間快適にゲームプレイを楽しむことができます。
Razer(TM) TriForce 40mmドライバー搭載で再現性の高いオーディオを実現。
高音、中音、低音に個別にフォーカスした特許技術の3部構成オーディオドライバーにより、高音域をさらに豊かに、低音域をさらにパワフルにした鮮明なサウンドが広がります。
Razer(TM) HyperClear カーディオイドマイクは、ノイズを除去し、よりクリアなボイスチャットを可能にしています。
マイクは簡単に取り外すこともでき、移動に便利なヘッドフォンとしても利用可能。Discordの認証を取得しており、途切れることがなく配信や通話で活用できます。
本体イヤーカップの下にはマイクのミュートボタン、音量スライダー、電源ボタンを配置。マイクミュートの切り替え、音量調節、オーディオの再生/停止等のコントロールが可能です。
商品名:Razer Barracuda X
価格:12,980円(税込)
発売日:2021年7月21日
■仕様
周波数特性 |
20 Hz ~ 20 kHz |
---|---|
インピーダンス | 32 Ω (1 kHz) |
感度 |
96 dB SPL/mW (1KHz、ヘッドアンドトルソシミュレータ (HATS、Head And Torso Simulator) 使用) |
ドライバーサイズ - 直径 (mm) |
40 mm |
ドライバーの種類 |
Razer™ TriForce |
イヤーカップ | 楕円形 FlowKnit 製イヤークッション |
イヤーカップ内径 |
60 mm x 40 mm |
イヤーパッド素材 |
超ソフトな FlowKnit 製メモリーフォーム |
ノイズキャンセリング |
パッシブノイズキャンセリング |
接続タイプ |
USB-C ワイヤレス (2.4Ghz)、3.5mm アナログ |
ケーブル長 |
1.5 m / 4.92 ft |
重量 |
250 g / 0.55 lbs |
マイクスタイル |
取り外し可能な HyperClear カーディオイドマイク |
集音パターン |
単一指向性 |
マイク周波数特性 |
100 Hz ~ 10 kHz |
マイク感度 (@1kHz) |
-42 ± 3 dB |
バーチャルサラウンドエンコーディング |
7.1 サラウンドサウンド: Windows 10 64 ビットでのみ利用可能 |
音量コントロール | 音量調整 |
その他のコントロール |
|
バッテリー持続時間 | 20 時間 |
ライティング | 該当なし |
互換性 |
|
『Razer Opus X』はBluetooth接続のワイヤレス ヘッドセットです。
周囲の音を遮断するアクティブノイズキャンセリング(ANC) テクノロジー搭載を搭載しており、音楽に集中したり、低レイテンシーゲーミングモードで白熱したりするときも、周囲の音に遮られず没入感あるオーディオを楽しむことができます。
アクティブノイズキャンセリング(ANC)で不要な周辺音を検出しノイズを除去。より高い没入感を得ることができます。
わずか60msという低レイテンシーにより、音楽と映像とのズレが非常に少なく抑えられています。この機能は様々なゲームをプレイする際に優位に働くほか、音楽や映画を楽しむ際にも、その臨場感を高めてくれます。
高帯域幅、広い通信範囲、低電力消費が特徴のBluetooth 5.0に対応。信頼性の高いワイヤレス接続を優れたエネルギー効率で提供するため、長時間、安定したワイヤレス接続で音を楽しむことができます。
カスタムチューニングされた40mmドライバーを搭載した本製品。クリアな高音域や中音域、さらに深みのある低音域により、より豊かなオーディオ体験を実感できます。
さらに通信用に搭載された内蔵マイクにより、ビデオ通話や音声通話時も双方クリアな音声でやり取りが可能です。
環境認識を高めるクイックアテンションモードを有効にすると、周囲の音に耳を傾けることができます。屋外や声をかけられる可能性のある時など、周囲に注意を払いたいときに便利な機能です。
Razer Audio アプリによって、イコライザーの設定、ANC/クイックアンテンションモードの切り替え、ゲーミングモードのON/OFFなど簡単に設定できます。
商品名:Razer Opus X
価格:12,980円(税込)
カラー:Mercury White・Quartz Pink・Green
発売日:2021年7月21日
※Greenのみ8月27日発売予定
■技術仕様
ドライバー | 2 x 40mm ダイナミックドライバー |
---|---|
重量 | 270 g |
周波数特性 | 20 Hz ~ 20 kHz |
マイク | アクティブノイズキャンセリングテクノロジー用 x 2 、ボイスチャット用 x 2 |
イヤーパッド素材 | プロテインレザー/ナイロン |
装着スタイル | サーカムオーラル |
接続タイプ | ワイヤレス (Bluetooth 5.0) |
パッケージ内容 | 長さ 0.5m の USB-A - USB-C 充電ケーブル |
バッテリー持続時間 | ANC オン時最大 30 時間 (ANC オフ時は最大 40 時間) |
Bluetooth ver. | 5.0 |
コーデック | AAC & SBC |
Razerの人気ゲーミングヘッドセット『BlackShark V2』の限定カラーが日本において初登場。
スペシャルキャリーケース付きの『BlackShark V2 Special Edition』は従来の『BlackShark V2』のヘッドバンド部分がグリーンの特別カラーです。
3つのドライバーを搭載しているかのように高音、中音、低音をそれぞれ調整できる新しい特許取得済みの設計により、高音域をさらに豊かに、低音域をさらにパワフルにしたクリアなサウンドが広がります。
また、チタンコートのダイヤフラムを備え、聞こえる音声の明瞭さを強化しているため、はっきりとした音声で明瞭なコミュニケーションが可能です。
音声を集音しながら、ノイズキャンセリングする機能を実現。
取り外し可能なマイクは、邪魔にならない設計で最適化されたマイクハウジングを備えているため、よりクリアに、声を忠実に伝達します。
USB サウンドカード装備で、Razer Synapse 経由で、音声出力を調整して向上できます。
耳を完全に覆う特別な密閉型イヤーカップが、人々の歓声や装備のこすれる音などの雑音を遮断。注意を削ぐことなく完璧に密閉するソフトなクッションにより、遮音性が強化されています。
通気性に優れた素材で、汗や肌の接触による熱の蓄積を最小限に。ソフトなフォームの密度を強化することで、ヘッドセットの締め付け力が大幅に軽減されています。
高精度の立体音響とリアルな音質を実現する次世代のサラウンドサウンドで没入感が向上。ゲームにおいては状況をより的確に認識できるため、相手より優位に立つことができます。
『BlackShark V2 Special Edition』には専用のキャリーケースも付属。シンプルなデザインで手提げのついたものになっています。
商品名:Razer BlackShark V2 Special Edition
価格:13,980円(税込)
発売日:2021年7月21日
■技術仕様
ヘッドフォン | 周波数特性 | 12 Hz ~ 28 KHz |
---|---|---|
インピーダンス | 32 Ω @ 1 KHz | |
感度 (1kHz) | 100dBSPL/mW、1KHz | |
ドライバー | カスタムダイナミック 50mm ドライバー | |
イヤーカップ内径 | 65 x 40 mm / 2.56in x 1.57in | |
接続タイプ | 3.5mm | |
ケーブル長 | 1.8 m / 5.91 ft. | |
概算重量 | 262g / 0.6lbs | |
楕円形イヤークッション | 通気性に優れたメモリーフォームクッション | |
マイク |
周波数特性:100Hz-10KHz |
|
S/N 比:60dB |
||
感度 (1kHz) -42dB V/Pa、1KHz |
||
集音パターン:単一指向性 |
||
イヤーカップ上のコントロール |
|
|
オーディオの使用 |
|
出典:
R Λ Z Ξ R 🇯🇵 (@RazerJP) / Twitter
マルチプラットフォームワイヤレスヘッドセット - Razer Barracuda X
ワイヤレス ANC ヘッドセット - Razer Opus X
e スポーツ向け THX Spatial Audio ゲーミングヘッドセット - Razer BlackShark V2
ドスパラサイトでヘッドセットをチェック!
© THIRDWAVE CORP. All Rights Reserved.