2020年5月22日、アスクはZALMAN TECHのケースファン「ZM-SF120」と「ZM-SF140」を発表した。いずれも発売日は5月29日。予想価格は税込みでZM-SF120が約2700円、ZM-SF140が約3200円。
「ZM-SF」シリーズは、X字のフレームと二重構造のファンブレードが特徴。外側から内側にエアフローを引き込み、風量を増すと同時に風の直進性を向上させているという。流体軸受けを採用し、製品寿命は10万時間と長い。
ZM-SF120は12cm径モデル、ZM-SF140は14cm系モデルとなる。両モデルともPWM方式の制御に対応しており、回転数はいずれも800~1500rpmだ。最大風量はZM-SF120が54CFM、ZM-SF140が61CFM。
フレームにはアドレサブルRGB LEDを搭載し、LED用の3ピンケーブルをマザーボードに接続することで発光パターンを変更できる。設定には独自ソフトの「Z-SYNC」を利用する。
製品名 | ZM-SF120 | ZM-SF140 |
---|---|---|
ファン回転数 |
800~1,500rpm ±10% | |
最大風圧 |
1.1mmH2O | |
最大風量 |
54CFM | 61CFM |
ノイズレベル | 28.0dBA ±10% | 29.0dBA ±10% |
ベアリング方式 | 流体軸受け(FDB) | |
定格電圧 | 12V DC(ファン)、5V DC(LED) | |
定格電流 | 200mA(ファン)、300mA(LED) | |
コネクタ | 4ピン(ファン)、3ピン(LED) | |
ケーブル長 |
700mm(ファン)、700mm(LED) | |
動作寿命 | 100,000時間 | |
LED | アドレサブルRGB | |
本体サイズ | 120×120×26mm | 140×140×26mm |
重量 | 約100g | 約130g |
同梱物 | ファン×1,GIGABYTEマザーボード接続用ケーブル×1、ローノイズコネクタ×1 プッシュピン×4、取付ネジ×4、マニュアル |
|
型番 | ZM-SF120 | ZM-SF140 |
JANコード | 8809213769627 | 8809213769634 |
アスクコード | FN1382 | FN1383 |
予想市場価格 | 2,640円前後(税込) | 3,190円前後(税込) |
発売時期 | 2020年 5月29日 | 2020年 5月29日 |
※ 記載された製品名、社名等は各社の商標または登録商標です。
※ 仕様、外観など改良のため、予告なく変更する場合があります。
※ 製品に付属・対応する各種ソフトウェアがある場合、予告なく提供を終了することがあります。提供が終了された各種ソフトウェアについての問い合わせにはお応えできない場合がありますので予めご了承ください。
出典:
ZALMAN社製、アドレサブルRGBに対応したデュアルブレード構造の冷却ファン「ZM-SF120/140」を発表 | 株式会社アスク
ドスパラのお役立ちコンテンツをまとめてご紹介
© THIRDWAVE CORP. All Rights Reserved.
■ドスパラ店舗スタッフ コメント
サイドフレームレスで類をみない個性的なデザインの本製品は、エクステリアに加えて優れた機能美を有しています。
二重構造のファンブレードは外側から内側にエアフローを引き込み、風量を増すと同時に風の直進性を向上させます。さらに、クモ足をモチーフにしたフレーム構造が、振動とノイズを効果的に吸収します。
もちろん冷却FANに重要なベアリングは、流体軸受けとし、静音動作と長寿命を期待できます。
昨今のゲーミングPC、自作PCのLEDライティングはもはや欠かせないものとなっており、各メーカーが様々な商品を展開していますが、その中でもこちらにの商品はとりわけ存在感があります。
現行のマザーボードはA(アドレッサブル)RGBに対応する製品が多く、LEDライティングをより柔軟にマネジメント可能です。
一連の発光パターンをX型フレームに同期することで、色調を整えたり、レインボーに光らせたり、気分次第でいかようにも変更可能です。
今までにない要素を取り込むことで、より一層「自作パソコン」の醍醐味を味わうことができるのではないでしょうか。