2020年7月27日、Razerは各キーにRGB LEDを搭載したゲーミングキーボード「Cynosa(サイノーサ) V2」を発表した。発売日は7月31日。日本語キー配列と英語キー配列のモデルがあり、予想価格はいずれも税込みで約7000円。
Cynosa V2はテンキーとマルチメディアキーを備えたフルサイズキーボード。同社のキーボードは1万円台から2万円台の製品が多く、同社製品としては価格を抑えたモデルと言える。PCとの接続はUSBの有線で、キースイッチはメンブレン方式。Nキーロールオーバーに対応し、どの組み合わせでもキーの同時入力が可能だ。
各キーにRGB LEDを内蔵しており、同社のアプリ「Synapse 3」で光り方のパターンを設定できる。同社のライティングプラットフォーム「Chroma RGB」に対応し、他の対応機器と同期したイルミネーションを作ることも可能だ。Synapse 3はマクロの作成やキーの機能割り当てにも対応する。
外形寸法は幅463×奥行き167×高さ30mm。重量は850g。ケーブルは約2m。本体カラーはブラックのみ。底面にケーブルガイドの溝があり、3方向に引き出せるようになっている。
製品名 | Razer Cynosa V2 (⽇本語配列) | Razer Cynosa V2 (英語配列) |
---|---|---|
読み⽅ | レイザー サイノーサ ブイツー (⽇本語配列) | レイザー サイノーサ ブイツー (英語配列) |
型番 | RZ03-03401500-R3J1 | RZ03-03400100-R3M1 |
JAN | 4589967504722 | 4589967504739 |
カラー | ブラック | ブラック |
発表⽇ | 2020/7/27 | 2020/7/27 |
発売⽇ | 2020/7/31 | 2020/7/31 |
税抜希望⼩売価格 | 6,345円 | 6,345円 |
税込希望⼩売価格 | 6,980円 | 6,980円 |
カテゴリー | ゲーミングキーボード | ゲーミングキーボード |
概算サイズ mm (W x D x H) | 463 x 167 x 30 | 463 x 167 x 30 |
重量 g | 850 | 850 |
ケーブル⻑ m | 約2.0 | 約2.0 |
リストレスト | 無し | 無し |
キーレイアウト | ⽇本語 | 英語 |
キースイッチデザイン | メンブレンスイッチ | メンブレンスイッチ |
同時押し対応 | Nキーロールオーバー | Nキーロールオーバー |
オンボードメモリ | なし | なし |
ポーリングレート | 1,000Hz(1ms) | 1,000Hz(1ms) |
マルチメディア | マルチファンクションダイヤル、 コントロールボタン搭載 | マルチファンクションダイヤル、 コントロールボタン搭載 |
ソフトウェア | Synapse 3 | Synapse 3 |
対応OS | Windows 7以降 | Windows 7以降 |
バックライト | 搭載(個別カスタマイズおよびRazer Chroma対応) | 搭載(個別カスタマイズおよびRazer Chroma対応) |
接続⽅式 | USB | USB |
パススルー付属端⼦ | なし | なし |
保証期間 | 2年間 | 2年間 |
付属品 | Razer ロゴステッカー | Razer ロゴステッカー |
備考 | ・ Razer Chroma RGB バックライト 個別にカスタマイズ可能 なゲーミンググレードのバックライトキー ・ 専⽤メディアキー ・ 耐久性と防滴耐⽔性に優れた設計 ・ Razer Synapse 対応 ・ 全にプログラム可能なキーとオンザフライマクロ記録機能 ・ ゲーミングモードオプション ・ 編組ファイバーケーブル |
・ Razer Chroma RGB バックライト 個別にカスタマイズ可能 なゲーミンググレードのバックライトキー ・ 専⽤メディアキー ・ 耐久性と防滴耐⽔性に優れた設計 ・ Razer Synapse 対応 ・ 全にプログラム可能なキーとオンザフライマクロ記録機能 ・ ゲーミングモードオプション ・ 編組ファイバーケーブル |
製品URL⽇本語 | Chroma RGB バックライトキーボード Razer Cynosa V2 |
出典:
キー単位でのバックライトのカラー設定が可能。はじめてのRazerに最適なRazer Cynosa V2、日本国内での発売決定|Razerのプレスリリース
ドスパラのお役立ちコンテンツをまとめてご紹介
© THIRDWAVE CORP. All Rights Reserved.