2020年9月3日、Razerはゲーミングマウス「Naga Pro」を発表した。地域によって同日より発売しているが、国内の発売時期は後日発表となっている。米国での価格は149.99米ドル。
Naga ProはMMOからFPSまで、さまざまなジャンルで利用できるとする右手用ゲーミングマウス。PCとの接続はUSBの有線のほか、Bluetoothと独自の「HyperSpeed Wireless」方式による無線が利用できる。
最大の特徴は交換可能なサイドパネル。パネルはボタンごと外せるようになっており、交換することでボタンの数を2個、6個、12個と変えられるようになっている。ボタンの機能割り当ては独自ソフトの「Synapse 3」で設定する。プロファイルは内蔵メモリーに5個まで保存可能だ。
センサーは光学式で、PixArt Imagingと共同開発した「Focus+」と呼ぶ独自モデルを採用。解像度は最大2万DPIと高精細だ。左右クリックボタンには光学式スイッチを使用しており、接点を使うスイッチよりも応答速度が高いという。
外形寸法は幅74×奥行き119×高さ43mm。重量は117g(無線アダプターを除く)。無線利用時はバッテリーで最大150時間動作する。
■技術仕様
簡単な説明 |
Razer™ HyperSpeed Wireles 技術による有線マウスよりも高速な接続 |
---|---|
3 つの交換可能なサイドプレートで MMO、バトルロワイヤル、FPS 向けに構成をカスタマイズ |
|
最大 19+1 個のプログラム可能なボタンでコントロール性能を強化 |
|
最先端の精度を誇る Razer™ Focus+ 20K DPI オプティカルセンサー |
|
Razer™ オプティカルマウススイッチによる光速アクチュエーション |
技術仕様 |
解像精度 99.6% の True 20,000 DPI Focus+ オプティカルセンサー |
---|---|
最大 650 インチ/秒 (IPS) / 50 G の加速度 |
|
リフトオフ/ランディングディスタンスの高度カスタマイズ |
|
耐クリック回数 7,000 万回の Razer™ オプティカルマウススイッチ (M1/M2 のみ) |
|
デュアル無線 - HyperSpeed (2.4Ghz) & BLE |
|
3 つの交換可能なサイドパネル (2 ボタン・6 ボタン・12 ボタン構成) |
|
(19+1 個) のプログラム可能なボタン (12 ボタンパネル使用時) |
|
100% PTFE マウスソール (厚さ 0.8mm) |
|
テクスチャ仕上げのサイドグリップを備えた右利き用エルゴノミックデザイン |
|
ゲーミンググレードのタクタイルスクロールホイール |
|
クイック感度調節機能 (デフォルトのステージ:400/800/1600/3200/6400) |
|
高度オンボードメモリ (4+1 プロファイル) |
|
Razer Synapse 3 対応 |
|
1,680 万色のカラーオプションが選択可能な Razer Chroma™ RGB 仕様 |
|
デバイス間で色を同期 |
|
充電および有線接続用 1.8 m / 6 ft Speedflex ケーブル |
|
Razer マウスドック対応 |
|
バッテリー持続時間:HyperSpeed Wireless モードの場合は約 100 時間、BLE モードの場合は 150 時間 (ライティング不使用時の概算時間。バッテリー持続時間は設定により異なります。) | |
概算サイズ:概算サイズ:119 mm / 4.69 in (長さ) × 74.5 mm / 2.93 in (幅) × 43 mm / 1.69 in (高さ) | |
概算重量:117g / 0.257lbs (ドングル除く) |
|
基本入力向けに Xbox One に対応 |
出典:
ドスパラのお役立ちコンテンツをまとめてご紹介
© THIRDWAVE CORP. All Rights Reserved.