
ゼンハイザー初の無線ゲーミングヘッドセット「GSP 670」が登場、専用レシーバーで低遅延を実現
2019年8月1日、ゼンハイザーはゲーミングヘッドセット「GSP 670」を発売した。独自のローレイテンシー技術により、ワイヤレスながらほぼ遅延のない環境を実現したという。
・「GSP 670」の製品ページ
https://www.sennheiser.co.jp/sennheisergaming/gsp670/
GSP 670は密閉型のダイナミックヘッドホンだ。機器との接続は独自のUSB接続レシーバーかBluetoothを利用する。売りとなる低遅延の機能は独自レシーバーを使った際に有効になる。内蔵バッテリーにより、独自レシーバー利用時に16時間、Bluetooth接続時に20時間の連続使用が可能。使用中に充電が切れた場合は、USBケーブルをつなげば充電しながらの利用もできる。
ヘッドホン老舗メーカーとしての70年以上のノウハウを生かし、「温かで深みのある低音を、中音域や高音域を妥協することなく実現」したという。マイクの品質も売りで、「放送レベル」をうたうマイクはノイズキャンセリング機能も備えている。マイクのアームは持ち上げるだけで自動的に消音の設定になる。
Windows 10用の専用ソフト「ゼンハイザー・ゲーミング・スイート」を使うとイコライザー機能や仮想7.1チャンネルサラウンド機能を有効にできる。
独自レシーバーはPCと「PlayStation 4」に対応する。その他の機器と接続する場合はBluetoothを使う。マルチペアリングに対応しており、8台までのペアリング情報を記録しておける。カラーバリエーションはブラックのみ。メーカー保証期間は2年。実勢価格は4万5000円前後だ。