
『リーグ・オブ・レジェンド』【初心者トライ】今から始めよう!
総プレイヤー人口は1億人超えとも言われる、世界でも有数な大規模PCゲームタイトル、リーグ・オブ・レジェンド。
2009年からサービス開始したPC専用オンラインゲームですが、近年日本で開催されるeスポーツ大会の競技種目に度々選ばれ、注目度はより一層高まっています。
今回は最近タイトルを知るようになったけれど、どんなゲームなのか、またどうやって遊ぶのかを興味ある方に向けた、『リーグ・オブ・レジェンド』のご紹介と基本的な知識のご紹介です。
目次[非表示]
- 1.「リーグ・オブ・レジェンド」はどんなゲーム?
- 1.1.概要
- 1.2.eスポーツとしてのリーグ・オブ・レジェンド
- 1.3.主要大会
- 1.3.1.国際大会
- 1.3.2.日本での大会/開催リーグ
- 2.まずはゲームを始めよう
- 2.1.アカウント登録
- 2.2.インストール(無料)
- 2.3.サモナー名(ゲーム内で表示される名前)の決定
- 2.4.チュートリアル
- 2.5.推奨スペック
- 3.基礎知識
- 4.実践
- 4.1.初心者が実際にやってみた
- 4.2.まずはインストール・起動
- 4.3.早速AI戦へ
- 5.まとめ
「リーグ・オブ・レジェンド」はどんなゲーム?
概要
5対5で、チームメンバーと協力して相手の本拠地を破壊する、基本プレイ料金無料のオンライン対戦ゲーム。
課金すれば勝てるようなシステムではなく、純粋に腕だけで勝負できるゲーム内容です。
戦略性が勝負の行方を左右し、プロから初心者まで熱狂させています!
操作するチャンピオン(キャラクター)が100を優に超え、またそれぞれの設定が奥深く、魅力的なイラストに描かれています。
基本プレイ料金:無料
プラットフォーム:PC(Windows・Mac両対応)
内容:オンライン対戦ゲーム
「5 vs 5」のチームバトル
1回のプレイ時間:約20分~50分程
ジャンル:マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(MOBA系と呼ばれます)
配信元:Riot Games(ライアットゲームズ)
eスポーツとしてのリーグ・オブ・レジェンド
リーグ・オブ・レジェンドはeスポーツの競技として世界中で評価され、eスポーツの代表的なタイトルとしても挙げられています。
5対5とチームワークでの戦いになること、また戦略性が高いこと、プレイヤーの瞬時の選択の積み重ねがゲーム(勝負)の結果を決めることなど、『競技』として奥深く、非常に魅力的なのです。
2018年10月には、世界大会「2018 World Championship」が開催されるなど最も盛り上がっているジャンルであり、高額賞金の大会も多く開催されています。
主要大会
国際大会
・World Championship(2018年決勝開催地:韓国・仁川)
優勝賞金 約2億円
・Mid-Season Invitational(2018年決勝開催地:フランス・パリ)
優勝賞金 約6000万円
【視聴者数データ】
2018 World Championship Final(決勝)
ユニークビューワー数(重複なしの視聴者数) 9960万
日本での大会/開催リーグ
eスポーツ大会高校生「STAGE:0」
国内プロリーグ「LJL(League of Legends Japan League)」
学生リーグ 「LeagueU」
まずはゲームを始めよう
アカウント登録
まずリーグ・オブ・レジェンドの公式サイトにアクセス
TOPの右上「プレイ」ボタンからアカウント作成ページに移動しましょう。
メールアドレス・ユーザー名・パスワードなどを入力し、アカウントの登録をします。
インストール(無料)
アカウント登録が完了するとダウンロードページに遷移するのでゲームクライアントをダウンロードしましょう。
exeファイルを実行するとインストールが進みます。
インストールが終わるとリーグ・オブ・レジェンドのショートカットができているので、起動します。
利用規約に同意すると、今度はゲームデータのダウンロードが始まります。
※ダウンロードサイズが大きいので時間がかかります。
アカウント登録時に設定したユーザー名とパスワードでログイン。
サモナー名(ゲーム内で表示される名前)の決定
後に変更もできますが、ゲーム内通貨もしくは料金がかかるので、最初にかっちり決めてしまいたいものです。
チュートリアル
ゲームをスタートするとチュートリアルが始まります。
チュートリアルは全部で3種類(5分から15分程度)
全てクリアするとゲーム内通貨がもらえますので、できれば全てやりたいところですね。
推奨スペック
Windows
CPU:3 GHzデュアルコアプロセッサ
メモリ:4 GB RAM
HDD空き容量:16 GB
グラフィックボード:NVIDIA GeForce 8800 または ATI Radeon HD 5670 と同等、あるいはそれ以上
DirectX: DirectX version 9.0 以上
OS:最新の Service Pack をインストール済み の Windows 7 / Windows 8.1 / Windows 10
Mac
CPU:3 GHz(SSE2 以上)
メモリ:4 GB RAM 以上
HDD 空き容量:10 GB
グラフィックボード:NVIDIA GeForce GT 330M または ATI Radeon HD 4670 と同等、あるいはそれ以上
OS: Mac OS X 10.13 以上
基礎知識
概要
概要は、「5対5のチームに分かれ、キャラクターのレベルを上げたり強化しながら、敵陣営のタワーを壊し、最終的に敵チームの本拠地を破壊すれば勝利」です。
右上、左下が各チームの陣営になります。
敵の本拠地にある一番ごついタワーを壊すためには、途中にある敵陣営のタワーを破壊していく必要があります。(全てでなくても可)
チャンピオン
プレイヤーが操作するキャラクター。
それぞれにゲーム内での役割(ロール)があり、それぞれに固有のストーリーがあります。
※すべてのチャンピオンを最初から使えるわけではありません。
チャンピオン選びがゲームの展開に大きく左右します。
ミニオン
両陣営の本拠地から一定間隔で発生し、隊列を組んで敵チーム陣営へと進攻してくれる可愛いNPCキャラクターたち。
ただ攻撃をしてくれるサブキャラクターというだけではなく、ゲームの攻略に必須な存在です。
レベル、アイテム
レベルは1から最高18まで上がります。
(※試合ごとにレベルや所持金がリセット)
必要な経験値を取得すると自動的にレベルは上がり、スキルレベルを上げることが可能になります。
またゲーム中にアイテムを買うことで各種ステータスを上昇させることが可能です。
ゲームの基本
まず強化しましょう。
レベルを上げるためには経験値獲得と装備強化のためにゴールドを手に入れる必要があります。
ゴールドの取得手段は大きく分けて「ミニオンへのトドメ」「相手チャンピオンをキル」「タワーの破壊」の3点になります。
経験値の取得手段は、自身を中心とした1400という範囲でミニオンか敵チームのキャラクターが倒れたときに獲得できます。
※仲間が近くにいると経験値は分配
実践
初心者が実際にやってみた
eスポーツ編集部きってのゲーム音痴が早速この記事を読んでトライしました!
令和という時代にいまだ所持する最新ゲーム機がドリームキャストという化石人種、なぜeスポーツ編集部にいるのか不思議通り越して不気味な部員:Aです。
場所はゲーマーに大好評なeスポーツ施設【LFS池袋】にて
参考:eスポーツ施設【体験レポート】LFS池袋に行ってみた!
※LFS池袋の利用方法は上記記事にてご確認ください。
まずはインストール・起動
タイピングが早すぎる
A「簡単ですね、インストール。グラフィックが綺麗……! ログイン完了したけどサモナー名はどうしよっか……」
早速AI戦へ
マッチング中。1分かからないうちにマッチングは決まりました。
A「早くやりたいんで、チュートリアルは飛ばすっす。とりあえずAI戦やります。いやードキドキしますね」
選んだチャンピオンは「マスター・イー」。近接型のチャンピオンですね。
A「始まった。ショップでアイテム購入と。お、これがミニオン。可愛い。ええと操作方法は……。慣れないとけっこう忙しい。とにかく敵を倒しに行くっす!」
がむしゃらに敵を追う。とにかくまっすぐに。他のレーンには目もくれず。
A「ええと、タワーを破壊するんだよな。攻撃始めたらタワーからなんか赤くマークされた。あれ……一瞬で倒された。敵をおっかけていくとタワーに逃げられる……追うとまたタワーに瞬殺……」
繰り返すデス
ただやっていくうちにとりあえず操作には慣れたようで、スキルを使って敵を倒していくA。
タワーを倒すにはミニオンと一緒に行けば攻撃されづらいことも発見し、激闘の末なんとか勝利!
A「最初は難しかったですけど、やっていくうちに楽しくなってきますね。
あとチームの人と一緒にタワーを壊したり、敵チャンピオンを一緒に攻撃したりって、楽しいですね。
今日はチームワークとかできなかったですけど、ちゃんとした動きを覚えて、チーム全体で戦ってみたいっす!」
まとめ
以上、簡単にリーグ・オブ・レジェンドを紹介しました。
情報量の多い、押さえるべきポイントが多いゲームなので、最初は難しいと感じると思います。
ただよく出来たチュートリアルがありますので、まずは慣れるまで何度か遊んでみましょう。
正直、全体を掴んでくるまでは大変なこともあるかと思いますが、ゲームはとても魅力的です!
逆転に次ぐ逆転を起こしたり、チームワークで敵チームを圧倒したり、eスポーツの代表的タイトルに選ばれている理由が納得できる面白さです。
遊び方さえ知れば、全世界の無数のプレイヤーと共に遊ぶことだって可能です!
ぜひ一度は触って魅力に触れてください。
© 2018 Riot Games, Inc. All rights reserved.